« 2018年4月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月29日 (金)

ベルギー家庭菓子リオレ 100円

Bergierizaulait ベルギーの家庭菓子をお作りしました。ベルギーといえば、すぐに思い浮かぶのはチョコレート菓子ですが、そのほかにもいろいろあるようです。今回は、日本選手に頑張ってほしいということで、お米を使ったスイーツ「リオレ(Riz au lait)」をお作りしました。俗に言う「ライスプリン」ですね、プリンは甘いお菓子を意味します。
お砂糖、玉子不使用で、バナナで甘みをつけています。シナモンパウダーを仕上げに使うようですが、お好みで最後にトッピングします。100円です、お早目に・・。
参考レシピ・・https://cookpad.com/recipe/5113051
電子レンジを使った簡単な作り方・・・冷やごはん200グラム、牛乳200㏄、つぶしたバナナ1本を耐熱容器に入れ、600Wで7分くらい加熱します。おかゆ風になったら、バター5グラムを入れ余熱で溶かします。小さな容器に小分けし、冬はあつあつで、夏は冷やして。お好みで、仕上げにシナモンパウダーを振ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月26日 (火)

ポーランド家庭菓子Kisiel(キシェル)100円

PolandkisielW杯サッカー・ロシア大会にちなんだ家庭菓子を2種類お作りしました。
写真左、ロシアクッキー。クッキー生地をアルミホイルの上に丸く絞り、中央にいちごジャムを載せて焼きます。(ソチ五輪の時もお作りしました。)
写真右、ポーランドkisiel(キシェル)。日本の葛湯のような感じ。とろみのあるゼリーのようなお菓子です。フルーツジュースは、今回は愛媛県産100%みかんジュースを使用。ジュース自体が甘くないので、お好みでお砂糖を振りかけてお召し上がりください。
(材料)フルーツジュース500cc、片栗粉30グラム(ジュースの6%)。
(作り方)1、ジュースを鍋に入れ中火で温めます。2.片栗粉を同量のお水で溶かし、1.に入れます。3.1.をかき混ぜつつ、沸騰してとろみが出たら火を止め、容器に等分します。
現地では温かいうちに食べるそうです。お好みで生クリームをトッピングします。
どちらも100円です。お早めに・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月13日 (水)

第2回茶葉持ち寄り茶会の知らせ

みんなで様々な茶葉を持ち寄り、人に淹れてもらって飲んだり、自分で淹れてふるまったりと楽しい時間を過ごしましょう。 前回と異なる点は下記4点です・・ 1.時間帯を大雑把に2時間ごとに区切ります、テーマ別に緑茶、中国茶、紅茶としました。 2.写真撮影は、茶葉、お茶のみ。人物、顔が写らないようご配慮ください。集合写真禁止。 3.今回は主催者の茶葉の手持ちが大量にあります。手ぶらもOK。 4.茶杯・カップもなければお店で用意します。お気軽にご参加いただけたらと思います。
【イベント内容】
茶葉持ち寄りのお茶会です。
参加費: 500円
お茶の初心者でも、玄人でも、色々な人が集まって色々なお茶を飲むお茶会です。
紅茶、中国茶、緑茶など、いろんな種類の美味しいお茶があつまる予定です。
ただし、人口香料を使用しているお茶(フレーバーティーの類)はご遠慮ください。

食べ物持ち寄り可、
途中離脱して戻ってくることもOK、
お茶をあまり飲んだことがない方大歓迎、
イベント初参加大歓迎、ゆるいお茶会です。
お店は席数が13席しかない小さな店ですので、グループや団体さんでの参加はご遠慮いただきますように、よろしくお願い申し上げます。

皆様のご参加をお待ちしております。 

【日時】
2018/7/16(月・海の日) 11:00~18:00
11時~13時 緑茶(主にやぶきた以外のお茶を飲む会) 13時~15時 烏龍茶(友福さんに頂いたプーアール茶のお餅登場!) 15時~17時 紅茶(春の新茶やみなさんのイチオシ茶葉) 17時~18時 片づけ・茶葉の交換

【場所】
住所  広島市中区中町6番30号 広テレプラザ2階
店名  紅茶の店 午前10時午後3時
代表者 桂 浩了(かつら ひろあき)
お問い合わせは、下記電話 または メールアドレスまでよろしくお願いします。
TEL・FAX(082)249-2630
email tearoom1003@nifty.com
紅茶店の通常の営業時間は 10時から22時まで 通常は水曜定休日です。

【参加費】
500円出入り自由
お店のケーキ、サンドイッチをご希望の方は、追加でお店の通常価格でご提供します。(100円から450円くらい)

【持ち物】
・ゴミの持ち帰りができるような紙袋・エコバッグ等
・茶葉
・茶杯 or ティーカップ(小さい方がおすすめ、色々飲めます。)
・ご自身の茶器を拭く用の布巾またはタオル
・あれば、持ち寄り食べ物(ご負担にならない範囲で)
・あれば、お茶を淹れる器具(管理はご自身で行い、壊れたりしないようご注意ください)

【諸注意】
・ゴミの持ち帰りができるように紙袋・エコバッグ等の持参してください。可燃ごみと茶殻は自店で捨てることができますが、
 缶瓶ペットボトル等を持参された場合は、各自でお持ち帰りいただきますようよろしくお願い申し上げます
・香りが重要なお茶もございますので、香水、匂いの強いヘアスプレー・ワックス、匂いの強い柔軟剤を使用した衣服等はご遠慮いただけると幸いです。
・物品の販売、マルチ商法、宗教、ネットワークビジネス、各種金融商品等の勧誘目的の方は参加をお断りしております。
・置いてある茶葉は参加者の私物です。お裾分けをご希望の方は必ず持ち主に許可をお取りください。
・主催者は、参加者の怪我・病気、個人の所持品の逸失・破壊等に責任を一切負いません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催者が用意している茶葉は次の通りです。飲みきれないかも・・
緑茶・・駄農園さん・・藤かおり、かなやみどり、おくみどり(単一)、おくひかり(単一)
 HOJOTeaさん・・春日在来煎茶、宇治鷲峰山砂炒りほうじ茶(在来)
中国茶・・友福さん・・けいまい生プーアル(お餅)、豆腐さい白月光白茶(お餅崩し)、包麦地古樹生プーアル (お餅崩し)、嶺頭単そう白葉雪片烏龍、武夷岩茶虎肉・肉桂、しょう平水仙、鉄観音 紅茶・・友福さん・・大雪山晒紅茶(お餅崩し)、らんそう古樹紅茶、金駿眉、紫絹(女へん)紅茶、烏龍紅茶、武夷正山小種 (漢字不正確ですいません)
#広島持寄茶会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年7月 »