紅茶のテイクアウト始めました。
当面平日のみ。お値段は、現在の喫茶メニューから100円引いたお値段で実施します。
220円・・・セイロンティー(ディンブラ)
250円・・・ニルギリ、ヌワラエリヤ、アッサム、ケニヤ、キャメロン(マレーシア)、アールグレー、ローズフレーバー
300円・・・ダージリン、ウバ、キーマン、ロイヤルミルクティー(ホット、アイス)、アイスティー
350円・・・アイスアールグレー、カルダモンチャイ
対象商品は、ティーポットでのバリエーションティーを除いたストレートティー各種と、「他店とふた味違う逸品」です。土日祝日の実施とコーヒー類は、需要を見つつ・・ということで。ケーキ、サンド類は、保健所の指導により不可です。店舗面積が狭いので菓子製造の営業許可が取れません、まことに申し訳ありません。
ここ3年ほど、コンビニ各社のコーヒーテイクアウトが大流行ですが、紅茶は・・
セブンとポプラ・・メニュー自体がありません。
近所のローソン袋町店では、先週、まちカフェメニューから紅茶が消えていました。
ファミマは、ティーバッグ100円がありますが、コーヒーマシン付属の給湯設備でお湯をカップに注ぐようです。熱湯100度が注げないことは明白です。
需要がないのか、やる気がないのか、美味しくないのか、値段なのか、抽出時間なのか・・・最近、○○のお店の紅茶はまずい・・という噂話は聞かなくなったので、飲食店のレベルは上がったのかなぁとも思いますが、上記のコンビニの現状を見ると、まだまだ開拓の余地がありそうです。
自店特許取得時に、UCCのお客様相談室と電話であれこれお話をしたことがあります。コーヒーに比べて、紅茶の場合は香りが繊細なので、紙コップの臭いが大きく影響するということでした。あれから15年。ふた付き、耐熱、エンボス加工など様々な紙コップも登場し、ようやくテイクアウト紅茶の基礎ができた感じがします。少量の紅茶を作るノウハウは、国内ではたぶん自店しかもっていないので、20周年ということもあり新たなチャレンジをしようと思います。よろしくお願い申し上げます。写真の紙コップは、あまりおしゃれなデザインではありませんが、カラーインクの臭いが強いと紅茶に影響しますのでご了承ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント