試作品「あんずの砂糖漬け」
今日は、あんずの砂糖漬けをお作りしました。
試作品なので、少量です。(材料)あんず4個(200グラム)とお砂糖60グラム(30%)。
(作り方)1.あんずをよく洗い、へたを取り2つ割りにします。
2.1.を湯でこぼしします。果肉が溶けやすいので、短時間で良いです。数秒間、ぐらっとする程度、果肉に熱が加わればOKです。
3.2.の実をざるで受けてお湯を切り、保存容器に入れ、お砂糖にまぶします。
4.あんずの熱でお砂糖が溶けます。粗熱が取れたら、すぐに食べれます。
あんずのパックのリーフレットには、種も入れるように指示がありますが、理由は不明です。
長野県など自宅の庭でたくさん収穫できる地域では、日持ちがしないため、丸のままお砂糖にまぶして大きな瓶に詰め、砂糖漬けとして保存するようです。その場合は、すぐには食べれないようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント