« アイスティーのグラスは丸い形で。 | トップページ | おすすめの本「手塚治虫 SF小説の玉手箱」 »

2013年7月14日 (日)

桃の買い時はいつ?

今週、桃の質問が連続して3件ありましたので、まとめてご紹介します。

1.桃の買い時はいつがいいでしょうか?・・・答えは、いま!
先週月曜日の梅雨明け以降、西日本各地は真夏の青空で気温も上昇。今日も含めた土日は雨模様のお天気でした。岡山や和歌山などの産地で晴れの日が続きますと、樹上の桃の水分が適度に蒸発し、糖度の増した水腐れしにくい桃が収穫できます。雨が続くとき収穫した桃は、水分を多く含みますし、輸送途中の箱の中でも高温多湿状態が続きますので、どうしても傷みやすいです。次の青果市場のセリは火曜日。つまり明日の月曜日に収穫した桃が、火曜日朝のセリ場に並ぶわけです。明日以降の収穫予定の桃は、水分を多く含むことが予想されます。つまり、状態の良い糖度の高い桃は、正に今、店頭に並んでいる桃ということになります。来週は期待できません。つまり買い時は明日までというわけです。

2.安くておいしい桃の時期はいつでしょうか?・・答えは、いま!
ボーナス商戦に入り、来週からお盆時期にかけて、贈答品の需要が高まる時期です。お中元に使う桃の品種は「白桃(はくとう)」。7月下旬以降に収穫のねっとり系の白い桃で、今はまだ出荷時期ではありません。今の店頭に並んでいる桃は「白鳳(はくほう)」。早生のピンク色の桃で、一般家庭向けが多いのであまり高価ではありません。糖度の高い一級の大玉でも1個200円出せば十分に甘い桃が手に入るでしょう。果汁たっぷりの桃の好きな人は、今が堪能できる時期なのです。

3.ピーチティーを自宅で再現できません。・・桃の表面の果肉を使いましょう。
桃に限らず、果物は表面の皮の裏あたりが一番甘いです。ピーチティーの桃は、糖度が高い桃の表面をそいで4枚くらい使います。紅茶は、あまり渋みのない茶葉を。ニルギリ、キャンディー、ディンブラ、ケニヤなど。ティーポットを使用しカップ2杯分を作る場合、茶葉の量は4グラムくらいです。ストレート紅茶の場合は6グラムですが、フルーツティーでは少し控えめの4グラムくらいでOKです。

美味しい桃の見分け方については、本BLOGに数回UPしていますので、サイドバーの「フルーツの見分け方」からそれぞれご参照ください。

昨年御好評でした夕張メロンを、今朝調達しました。
12分の1カットで200円です。「いま」を大切に・・。

|

« アイスティーのグラスは丸い形で。 | トップページ | おすすめの本「手塚治虫 SF小説の玉手箱」 »

おいしい果物の見分け方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桃の買い時はいつ?:

« アイスティーのグラスは丸い形で。 | トップページ | おすすめの本「手塚治虫 SF小説の玉手箱」 »