セイロン紅茶「サバラガムワ」
大阪ムジカティーさんの新商品のご紹介。
スリランカ産紅茶「サバラガムワ(Sabaragamuwa)」ケラニ茶園産。
セイロン島の標高の低い場所で収穫される低地産(ローグロウン)の紅茶です。場所的には、ルフナの北。愛知県の紅茶専門店リンアンさんのHPによれば、広大なルフナの北半分を、近年、サバラガムワという名前で出荷しているそうです。明確な境界は無いらしく、今回のケラニ茶園も、リンアンさんではルフナの商品として販売されています。味的にも実質ルフナ。ローグロウンティーは、濃いミルクテー向けの紅茶で、主に中東に出荷されています。早速試飲しました。
ティーポットで。抽出時間3分の1杯目。きれいなルビー色が印象的です。1杯目は、ごく普通の飲みやすいセイロン紅茶。特に際立った香りの特徴は無く、味的にも特に違和感なく飲めますが、少し渋みを感じます。ミルクティーでもストレートでもOK。例えていえば、飲みやすいキャンディ紅茶に、マレーシア産サバティーの熱帯雨林のうっそうとした野生的な香りを、少々控えめにつけた様な印象です。30分経過時の2杯目、水色がすごく濃い黒褐色に。少量を口に含むと、味、コク、渋みともに大変濃く、そのままではちょっと飲めません。たくさんのミルクとお砂糖を入れて飲みますと、とっても美味しくなりました。今回の紅茶を一言で表現したら「骨太」。カップではごく普通の紅茶ですが、ティーポットでミルクティーで飲みますと、とても飲み応えのある紅茶です。最近は、ストレートティーを好まれるお客様が多いですが、今回のサバラガムワ紅茶を飲むと、これまでの紅茶の概念が変わるかもしれません。是非ご賞味ください。ティーポットで450円です。お早めに。
低地産紅茶は、ムジカティーさん初めての商品です。ヌワラエリヤ、堂島ブレックファストやアッサムCTCなどとともに、リーズナブルな日常の紅茶としてオススメされています。毎日の紅茶にいかがでしょうか。茶葉の販売は、50グラム400円です。
PS・・ウバハイランド産ヴィンテージウバの紅茶が同時入荷しました。
詳細は後ほど・・。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 広島ネーブルのクランブル(2023.01.26)
- 和紅茶べにふうきまみれ2021(2022.12.21)
- ヴィンテージウバ セントジェームス茶園産(2022.11.19)
- やっぱ広島じゃ割(全国旅行支援割)クーポン取扱店です(2022.10.11)
- 期間限定りんごを使ったアップルティー450円(2022.09.15)
コメント