« 100円ショップ・ダイソーで揃える紅茶グッズ | トップページ | 自分で作ろう!いちごショート組み立てキット »

2011年12月 4日 (日)

リンボウ先生のショートブレッド

12月1日、NHKラジオの夕方の番組「つながるラジオ」に、
林望氏が出演されていました。約3ヶ月ぶり。今回は、ショートブレッドでした。
http://www.nhk.or.jp/tsunagaru/rymbow/#

(材料)

砂糖     100g
バター(有塩)200g
薄力粉    300g
ベーキングパウダー 5g(茶さじ一杯程度)

(作り方)
1,粉類はざっと混ぜて、そこに、スコンのときと同じようにバターを指先で
こなし込む(rub in)。
2,いっさい水分は入れないので、この段階ではバラバラのパン粉のような
状態だが、
3,これを粉を振りまいた伸し板の上に置いて、
両手の手のひらで砂の団子を作るような要領でよくまとめる。
4,そしてバラバラするところを、まとめては押し、押してはたたみ、
またバラバラするところをまとめては押し、押してはたたみ、とくりかえしていると、
5,そのうちにバター溶けてきて、全体が耳たぶのような触感にまとまってくる。
6,すっかりまとまって、バター色のきれいなお団子になるから、
7,パイ型のなかにいれて、手のひらをつかってきれいにのばす
8,1センチくらいの厚さに伸ばしたら、フォークで全体にまんべんなく穴をあけて、
9,150度のオーブンで、ゆっくりじっくり30分ほど焼き固める。
 (焼き時間はオーブンによって多少違うが、だいたい生地5ミリについて15分が
適当。したがって1センチなら30分、1.5 センチなら45分は焼きにかかる)

放送の中で、さくさくのショートブレッドをつくるポイントをお話されていました。
1.フォークで穴を開けるとき、生地の底までしっかりさすこと。底の熱を逃がす為。
また、フォークではなく、先が細くて丸いお箸を使うのが良いそうです。
2.150度の低温でじっくり焼きます。表面に焼き色が付くまで。
3.焼けたら、5分くらいそのままにしておきます。
レシピの覚え方は、「さばこ、ワンツースリー」だそうです。
さ・・さとう、ば・・バター、こ・・小麦粉、の頭文字。順番に100、200、300gです。

材料を半分にして、早速お作りしました。
Rymbow1201 こんな感じ。なかなか焼き色がつくまで、時間がかかります。
ビストロさんオーブン150度。1cm厚で、レシピ通り30分、
プラス15分、更にオーブンを止めて10
分。
オーブンから出したら、温かいうちに表面に切込みを。
崩れやすいのであまり動かさないこと。
完全に冷めてから、カットします。
1cmって、市販品に比べますと少しペッタンコ気味ですが、
サクサクでとても美味しいです。3本100円です。お試しください。

|

« 100円ショップ・ダイソーで揃える紅茶グッズ | トップページ | 自分で作ろう!いちごショート組み立てキット »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リンボウ先生のショートブレッド:

« 100円ショップ・ダイソーで揃える紅茶グッズ | トップページ | 自分で作ろう!いちごショート組み立てキット »