« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月29日 (土)

西条柿の渋抜き

Saijoukaki_2水曜日、所用のため広島県中央の福富町の実家へ。柿の畑で西条柿を少しばかり収穫して、渋抜き作業をしました。普段は見かけない光景だと思いますので、作業中の写真を1枚。
いろいろな渋抜きの方法があると思いますが、今回はいつもやっている下記の方法で。使用する柿は、少し固めがいいでしょう。写真左上の既に熟している柿は、渋抜きが終わる頃には溶けてしまいます。
1.柿のヘタの周り4箇所の実の部分に竹串で深さ2cmくらいの穴を開けます。
(写真の←の部分)
2.ボールに焼酎をいれ、ヘタを下にして2cm位柿を浸けます。10秒位。
3.ビニール袋に処理をした柿をいれ、4日から1週間、密封します。たまに抜けていないときがあるので、開封後の最初の1個は、渋が完全に抜けているかを必ず食べて確認してくださいね。(特に、ほかの人にプレゼントするときには。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

青森産のおいしいりんご「トキ」

昨年の今ごろの季節にBLOGで少し触れましたが、今日はおいしいりんごをご紹介。

ここ数年、出回っている新品種のりんご「トキ」。王林とフジのかけ合わせだそうで、たぶん最強の組み合わせです。近所のスーパーフジグランに行くと、トキの糖度表示は「17度」とありました。「17度」って驚異的数値です。隣のサンフジは「16度」。梨にいたっては「10度」。文句なしに抜群の甘さを誇るりんごです。気になる点は、果肉が少し固いのと、ちょっとだけお値段が高い点かな。それ以外は文句なしにおいしいりんごです。「トキ」は人名です(土岐さん)。

Toki おいしい「トキ」の選び方は・・・赤い色のまわり具合と香りに注目します。王林のように青りんごですが、完熟物はりんごの周りが写真のように赤くなります。全体が黄緑色のりんごよりも、赤いほうが、甘さがあり、果肉も若干やわらかくて食べやすいでしょう。(ただ、甘くて果肉がやわらかいということは日持ちがしないということですのでご用心ください。)香りは、ビニール袋を通しても、強く香るものを。特売品でも香りの良いものは、たぶん形が悪いだけなので「買い!」でしょう。トキりんご、是非お試しください。

PS・・・季節のフルーツティー「アップルミルクティー」はじめました。POT550円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月23日 (日)

ただいま「ウインク広島11月号」に掲載中です。

本日発売のタウン誌「ウインク広島11月号」は秋のカフェ特集。おいしい紅茶のお店ということで、大きめの扱いで数箇所に掲載されています。ウインクさんありがとう。

9月から自店でお作りしていますイギリスのお菓子「クランブル」。ケーキ屋さんでは見かけない、紅茶屋さん特有のケーキということで、42ページに。
おいしい紅茶の作り方を解説。ステップバイステップで、45ページに。写真つき。
秋のおすすめアレンジティー、しょうが紅茶沖縄黒砂糖添え480円、47ページに。
そのほか、スイーツ記事として、手作りスコーン300円、34ページ。
ティーカップもおいしさを引立てる重要アイテム・・赤色の有田焼カップ、48ページ。

Crumblepear クランブルは、クッキー生地をのせて焼いたフルーツタルトです。ただいま西洋梨、りんごの2種類をお作りしています。広島の殆んどの人にとっては、このおいしさ初体験のはず。1ピース180円。イギリスにも、おいしいものがあるんですね。
是非ご賞味ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

長野産のおいしいりんごは「JAあづみ」

今朝、ようやく紅玉りんごが手に入りました。信州安曇野産。
とりあえず大急ぎで紅玉りんごジャムをお作りしました。紅玉アップルティーは、ちょっと酸味が強く出ます。(出荷初期段階の果物は一般的に酸味が強いです。)お砂糖を少し混ぜてよろしかったら、季節メニューの紅玉アップルティーをおつくりできます。カップティー400円、ティーポット500円。

Azumino 広島で手に入る1番おいしいりんごは、長野県産でしたら「JAあづみ」のりんごでしょう。
広島近辺でお歳暮などで使われるりんごは、ほとんどがこの「JAあずみ」のりんごです。
りんごは秋が始まる9月から、つがる、紅玉、ジョナゴールド、フジ、王林と順に出回ってきます。「JAあづみ」のりんごは全てにおいて別格1位。取引価格も1位ですが、買ってハズレがありません。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「JAあづみ」では「ワイ化栽培」という手法でりんごを育てています。
JAあづみのりんごのページ・・・
http://www.ja-azm.iijan.or.jp/agricultural/products/apple.php
果物売り場で、写真のようなシールで、「JAあづみ」と表示されていれば、即買い!です。(シールは、りんご1箱10キロケースで20枚しかありませんので、全てのりんごにシールを貼ることは出来ません。)もし売り場にりんご箱があれば等級を確認してみましょう。表示に「特秀」とあれば、光センサーを通過した1番甘いおいしいりんごです。ただ、「特秀」は果物専門店に行かないと・・・、通常のスーパーなどでは殆んどお目にかかれないでしょう。何個買うかはお財布とご相談してくださいね。これから年末にかけて、たくさんのりんごが出回る季節です。「JAあづみ」、覚えましょう!
12月頃のお歳暮シーズンになると、果物専門店に行くのが楽しみになります。今回ご紹介したようなおいしいりんごが安く手に入るチャンスが。贈答用のりんごを扱うお店では、箱に詰めるとき必ずキズの有無を確認します。このとき少しでも傷があれば、箱に入らず、お店の片隅に処分価格(半額か、ほぼ卸値)で販売されていることが多いのです。表面のキズだけなので、贈答品と同じ甘いりんごとして格安でいただけますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)

栗の香り

昨日、スコーンをご注文されたお客様から、「マロンペーストがおいしかった!」と帰りがけにお話がありました。ここ10時3時のマロンペーストは、生の栗からお作りしています。「市販のモンブランのケーキにはない、生っぽい(青っぽい)栗の香りがしました。」とのこと。市販のモンブランが悪いわけではないのですが、そこで使われているクリームのほとんどは、出来合いのもので、お店で生クリームと混ぜて使うだけ。いつの間にか、ケーキ屋さんは食材の組立工場になってしまいました。
栗に限りませんが、収穫された生の食材から作らないことには、香りというものは出てきません。季節は五感で感じるもの。これが本当の季節感というものです。

広島でも、生の食材から丁寧にケーキを作っているお店があります。
銀山町の「ムッシムパネン」。
最新情報は、ムッシムさんのBLOGにて。http://blog.musimpanen.com/
こちらも生栗が入荷したようですよ。五感で味わうケーキを是非。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 5日 (水)

広島三越フォートナムメイソン

10月4日(火)、広島三越にフォートナムメイソンのお店がオープン。ティールームも併設されているようなので、今日の午前中、早速行ってきました。

場所は地下1階の、焼き立てパン屋Johanの隣、もとハロッズがあったところです。朝11時、新聞の折込広告に掲載されていましたスコーンセットを注文。メニュー表示は「クリームティー」となっていました。紅茶はフレーバーティー2種を含む10種類のメニュー表示の中から選び、カップティーで出てきます。スコーンは大きめのものが2個、プレーン、紅茶味、店員さんオススメの季節のパンプキン味の3種類の中から2個を選びます。写真のような感じでイチゴジャムとクロテッドクリームがついてきます。
Fortnummason 本日いただきましたのは、紅茶は伝統的なロイヤルブレンドティー、スコーンはプレーンとパンプキン味。しばし待っていますと、空のカップとミルクジャグ(50cc程度)が出てきました。もしかしてたっぷり飲めるかなと思ったら、店員さんがカップにティーポットの紅茶を注いでハイおしまい。ポットはそのまま持っていかれてサヨナラ・・・。ロイヤルブレンドは、軽めで渋みも殆んどなく、どなた様が飲んでも飲みやすい紅茶です。スコーンはふんわりしています。表面も中も両方ふんわり。クッキーよりかパンに近い感じで、蒸しパンっぽいです。パンプキン味(お皿の右側の橙色っぽい方です)は、ほのかにパンプキンの香り。お味は、パンプキンの感じはあまりしませんでした。スコーンにつけるのはいつも生クリームなので、クロテッドクリームも、たまにはいいかもしれませんね。ふんわりスコーンに、冷蔵庫から出したばかりの固いクロテッドをつけるのは、慣れないせいかちょっとばかり難しかったです。殆んどのお店では、スコーンに横の切れ目は入っていません。備え付けのナイフで、自分でカットします。食器はステンレスでした。ハロッズティールームがあったときの食器は、確か銀の食器でした。とても重かった記憶があります。
スコーンセット税込み997円でした。こまかなお値段はメモしていませんが、紅茶単品オーダーは、500円台と600円台。ケーキセットは800円台。デパ地下にしては、良心的なお値段です。カウンター席とテーブル席があり、お1人様でも大丈夫です。そのほかショーケースには、テイクアウト用のスコーン200円、ケーキが5種類くらい並んでいました。

「ハロッズさんは?」と1階の案内カウンターでお尋ねしますと、6階に移動されたそうです。紅茶の品揃えは減って、かばんや小物などが多く、殆んど雑貨やさん的な雰囲気。贈答品向けに、申し訳ない程度に紅茶のギフトセットが並んでいます。これが広島の現状・・、ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »