« 角砂糖って懐かしい | トップページ | ブルーベリージャムの作り方 »

2011年8月18日 (木)

試作品「サマープディング」その2

ここ3週間ほど、暇があれば「サマープディング」の試作を続けています。
前回BLOG・・
http://tearoom1003.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-3d94.html
夏のフルーツといえば「桃」、酸味があり色がきれいでといえば「すもも」ということで、
試作品をおつくりしました。
器は、前回と同じ、金属製の計量カップ(満水で300cc)を使用しました。
(材料)
サンド用食パン      3枚くらい
桃  中くらいの大きさで半分程度(正味60グラム)
すもも(サンタローザ)  2個(正味90グラム)
お砂糖          15グラム(フルーツの重さの10%)
ミントのハーブティー 100cc
ゼラチン(ゼライス)   5グラム
Keatonpudding3作り方は、同じです。
1.フルーツとお砂糖を混ぜ、耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱。果汁が出たところで、レンジから取り出します。
2.ミントのハーブティーを作り、1に混ぜます。
3.2の液体部分を少量取り出し、ゼラチンと混ぜ、耐熱容器に戻し、よく混ぜます。
4.金属製の計量カップの内側に、ミミを取ったパンを貼り付け、3を流し入れます。荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

結果は・・・色はきれいなのですが、なんだかすももが強すぎて、桃の存在感がありませんでした。カシスグレープのジュースを追加で入れたタイプもお作りしましたが、今度はカシスが強すぎ。バランスが難しいです。

続きまして・・・
8月中旬にキャンベル種のぶどう(昔ながらの酸味のある種有りぶどう)が手に入りました。例年通りキャンベルジュースをお作りしましたが、このジュースとイチゴのコンポートを使って、サマープディングをお作りしました。
(材料)
サンド用食パン     3枚くらい
イチゴのコンポート  100グラム
キャンベルジュース  100cc
エルダーフラワーのハーブティー 100cc
ゼラチン(ゼライス)   5グラム
Keatonpudding4 簡単に作り方を。コンポート、ジュースの双方に既にお砂糖が入っていますので、今回は材料を混ぜるだけです。イチゴのコンポートとキャンベルジュース、ハーブティーを混ぜ、少しレンジで温めます。液体部分を少量取り出し、ゼラチンを溶かし、元に戻し、器に流し、冷蔵庫で冷やします。
出来上がりは、ほぼイメージどおり。前回BLOGのカシスグレープのジュースを使った時とほぼ同じ味です。甘すぎず、果汁も十分にしみこんでしっとり感もあり、夏のデザートとしてぴったりですね。

キャンベルジュースの作り方は・・
http://tearoom1003.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_c67b.html

|

« 角砂糖って懐かしい | トップページ | ブルーベリージャムの作り方 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 試作品「サマープディング」その2:

« 角砂糖って懐かしい | トップページ | ブルーベリージャムの作り方 »