アイリッシュティー
お客様 「アイリッシュモルトってありますか?」
私 「紅茶ですか?」
お客様 「紅茶です。リンデ○さんになかったので、ここにあるかと思って・・。」
私 「フレーバーティーは、扱っていないのでゴメンナサイ。」
最近のフレーバーティーの名前は、変わっていますね。
「アイリッシュモルトフレーバー」は、昨年末からホテルグランヴィア広島で飲めるようになったドイツのロンネフェルト社のフレーバーティー。こんな感じの紅茶です・・
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/ronnefeldt-matsue.com/g/rft001/index.shtml
ロンネフェルトさんの紅茶は、缶ではなく紙を使うそうで、さすがにエコライフの国ドイツです。国を挙げて徹底していますよね。日本は掛け声ばかり、殆んどが缶入りです。
グランヴィアさんの紹介HPは・・・http://www.hgh.co.jp/rest/lob_ronnefeldt.html
茶葉の販売をされているかどうかは、わかりません。
寒い日は、紅茶に本物のウィスキーを入れて、ポカポカと温まるのもいいですね。
アイリッシュティーといいます。
特に、アイリッシュウイスキーでなくても、家にあるアルコール類ならOK。ただし、焼酎などの独特の香り強いものは、紅茶と喧嘩するので避けましょう。香りの強くないアルコール類で、銘柄を挙げるとすれば、(個人的な好みですが)
ウオッカだったら、フィンランディア。
モルトウイスキーだったら、マッカラン。
ジンだったら、タンカレー。
バーボンだったら、ジャックダニエル(正確にはテネシーウイスキー)、
ハーパーあたりが無難でしょうか。
くれぐれもアルコールの量は、ほどほどに・・・。
左の写真は、フィンランディア(旧ボトル)。
太陽とトナカイのラベルが印象的です。
紅茶にジャムを入れて飲むロシアンティー(裏メニュー)のとき、お客様のリクエストに応じてウオッカを少量入れることがあります。その時に使っているのがこのフィンランディア。
ロシア製のウオッカに比べて、すっきりした味で、香りの癖がありません。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 広島ネーブルのクランブル(2023.01.26)
- 和紅茶べにふうきまみれ2021(2022.12.21)
- ヴィンテージウバ セントジェームス茶園産(2022.11.19)
- やっぱ広島じゃ割(全国旅行支援割)クーポン取扱店です(2022.10.11)
- 期間限定りんごを使ったアップルティー450円(2022.09.15)
コメント