« ラッシーの作り方 | トップページ | ひまわり乳業「低温殺菌牛乳」 »

2010年9月24日 (金)

ハーブティー「ミント」

今回も、クッキングスクールの授業の中から、ハーブティーのミントをご紹介します。

Mint 写真のミントは、安芸区の実家の小さな庭に生えているペパーミントの葉。成長が早いので、摘んでも摘んでも、いくらでも次の葉っぱが出てきます。無尽蔵・・。ハーブの類はミントに限らず、どれも繁殖力がすごいですね。庭がハーブに占領されるという話も、お客様からよく聞きます。ミントには、気分をリフレッシュさせる効果があり、ガムや芳香剤の原料としてよく使われます。ミントは日本語では「ハッカ(薄荷)」。今でもあるのでしょうか、子供時分にサクマ式ドロップという缶入りの飴がありました。数種類のフルーツ味の飴が缶の中に入っているのですが、その中の白い飴がハッカ飴。どうしても食べられずに最後まで残っていました・・。

お茶としてミントティーを飲む場合は、ガラスのティーポットにミントの葉を数枚入れ、熱湯を注ぎ3分程度待てば出来上がり。簡単です。ミントには、葉の中に香りのカプセルがあります。使う直前に、山椒のように手のひらで叩きましょう。ミントティーの本場はモロッコ。写真のガラスのティ-ポットに見える葉っぱの数倍の量のミントを使い、大量のお砂糖を混ぜで甘くして飲むようようですね。

10時3時では、時折、臨時メニューとして紅茶と混ぜたミントティーをお出ししています。茶葉はインド産ニルギリ4グラム、ミントの量はハーブティーのときの半分くらい。ティーポットの中に一緒に入れて蒸らします。湯量は360cc。同じ分量でアイスミントティーも美味しくできます。湯量を180ccに減らし濃く抽出し、氷で急冷させます。
ホット、アイスどちらも飲んだ印象は、鼻がスーッと通るような感じ。「メントール感」といいますが、メントールの語源はこのミント。スリランカのウバ紅茶の香りの喩え(たとえ)としても「メントール感」という言葉が良く使われます。昔のセイロン100%のリプトン紅茶イエローラベルは、このメンソールの感じが強く出た香り高い紅茶でした。現在は同じイエローラベルのパッケージでも、ケニヤ紅茶のブレンドになっています。紅茶の水色(水色、色の出具合)が赤くしっかりと出るわりに、メントールの香りは昔より失われています。日本人のティーバッグの使い方を見透かされているようで、非常に残念です。
(最近ではタバコを吸わない人が多いですが、「メンソール」と書かれたパッケージのタバコも、同様に鼻がすーっと通るような感じのタバコです。)

栽培は、自宅用で少量の葉の使用でよければ、小さな鉢植えやプランターで十分です。適度な日当たりがあれば、どこでも栽培が可能です。ハーブにご興味のある方は、最初はミントからはじめられるといいかもしれませんね。ミントにも、色々な種類の香りのものがあります。甘い香りのスペアミントのほか、名前どおりのアップルミントなど。詳しくは園芸屋さんにお尋ねくださいね。

|

« ラッシーの作り方 | トップページ | ひまわり乳業「低温殺菌牛乳」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハーブティー「ミント」:

« ラッシーの作り方 | トップページ | ひまわり乳業「低温殺菌牛乳」 »