« カナダの家庭菓子「チョコライスクリスピー」 | トップページ | ジャムとコンポートのあいだ「セミ・コンフィ」 »

2010年3月13日 (土)

おすすめの本「アレルギーっ子の生活百科」

私、今年で花粉症歴30年になります。花粉症のお客様も、大勢いらっしゃるようです。つらいですよねー。
臨時メニューとしまして、症状の緩和に効果がある言われているハーブティーの「ネトル(ティーポット400円)」と、店内にティッシュペーパーをご用意しています。更に、空気清浄機を調達しました。花粉の飛ぶ晴れの日など、効果が期待できそうです。

 

Allergy 今日は、おすすめ本のご紹介を。中央図書館でアレルギーについての本を数冊お借りしているなかでの1冊です。
「アレルギーっ子の生活百科」
角田和彦著 近代出版 2001年第2版
(2005年に第3版が発行されています)
角田先生は宮城県でアレルギー専門のクリニックを開業されています。内容は、主には食物アレルギーについてですが、生活全般にわたり気をつける内容が、衣食住それぞれ詳しすぎるくらい詳しく掲載されています。部屋の中やふとんの掃除の仕方(ダニ対策)、食事の内容、周りの人の気をつけるべきことなど、読んでいると、「そういえば・・」と思うことが多数ありました。ほんのちょっとした気遣いで、症状が軽めに収まることがあるようです。専門用語は読み飛ばしても一読の価値があります。

 

花粉症、気管支喘息、アナフィラキシ-と、今年に入って昨年以上にちょっと大変。
あまり休まないように、ぼちぼちやっていますのでよろしくお願い申し上げます。
最近の症状は、店長の喘息日記2010・・・よろしければ、サイドバーからどうぞ。

|

« カナダの家庭菓子「チョコライスクリスピー」 | トップページ | ジャムとコンポートのあいだ「セミ・コンフィ」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おすすめの本「アレルギーっ子の生活百科」:

« カナダの家庭菓子「チョコライスクリスピー」 | トップページ | ジャムとコンポートのあいだ「セミ・コンフィ」 »