手作りスコーンは、ぜひ店内で。
巷では今、スコーン屋があるそうです。テイクアウトで色々な味が持って帰られるそうです。お手軽ではありますがテイクアウトの商品と、イートインの商品は材料から作り方からお味まで全く違うのですが・・・。それは皆様わからないようです。
違いは10時3時のHPの左フレーム、スコーンのレシピのページに書いています。
URL・・・http://homepage3.nifty.com/tearoom1003/frame.htm
「手作りジャムの作り方」のBLOG1位の看板を歩道のそばに置いたら、これまでになく多くの方が2階に上がってこられるようになりました。とてもありがたいことなのですが、ただ、殆んどのお客様がケーキ、スコーンのお持ち帰りを希望され、がっかりして帰られます。
「百聞は一見にしかず」ではありませんが、10時3時のテーブル上でお召し上がりになって、初めてわかることがあります。
なぜ、中がふわっとしているのか。
なぜ、クロテッドクリームでなく48%生クリームなのか。
なぜ、スコーンがプレーンのタイプなのか。
色々な方にお尋ねすると、スコーンって言うのは「パサパサ粉っぽい」そうです。
ですが、それは量産するテイクアウトのスコーンです。
15分でもお時間を作って、ぜひ店内でお召し上がりいただきたいですね。
よろしくお願い申し上げます。
写真は、某コンビニで売っていたチョコチップスコーン。巨大です。パサパサしてはいませんが、殆んど小麦粉を固めたような印象。ショートニング使用のためバターの豊かな風味はなく、チョコチップが入っているので何とか食せるレベル。中途半端な味。これだったらチョコチップ入りのバタークッキーを食べたほうが紅茶によく合います。(久々の辛口コメントでした。)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 広島ネーブルのクランブル(2023.01.26)
- 和紅茶べにふうきまみれ2021(2022.12.21)
- ヴィンテージウバ セントジェームス茶園産(2022.11.19)
- やっぱ広島じゃ割(全国旅行支援割)クーポン取扱店です(2022.10.11)
- 期間限定りんごを使ったアップルティー450円(2022.09.15)
コメント