« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月30日 (火)

新ケーキ「レモン味のバターケーキ」

新しいケーキのご紹介です。
暑い夏に向けて、口当たりの軽いバターケーキをお作りしました。
味付けは爽やかレモン味で。お値段は150円です。

Quatrequarts 通常「カルトカール(フランス語:Quarte Quarts)」と呼ばれているケーキです。
皆様おなじみのケーキですが、ちょっと違います。
通常のレシピでは、泡立てた玉子に、薄力粉をあわせた後、溶かしバターを混ぜるようです。が、今回は、泡立てた玉子に、溶かしバターを混ぜ、最後に薄力粉をあわせました。このほうが、きめの細かい上品なケーキになるようです。お試しください。

作り方は・・・10時3時のHPまで。http://homepage3.nifty.com/tearoom1003/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

やまもものジャムの作り方(電子レンジ簡単レシピ)

Yamamomo 今朝、ちょこっと用事があって
いつもの通勤ルートと違うところを歩いていたら、
やまももの木を発見。
日当たりの良い枝には、時期尚早ながら赤い実が。
こんな身近にやまももがなっていたなんて・・・。
両手一杯に収穫して、
ちょっと遊んでみました。

やまもものジャムの作り方
やまもも  100グラム
お砂糖    50グラム(やまももの重さの50%)
レモン果汁は不要です。少量なので電子レンジでおつくりしました。
1.やまももの表面をよく水洗います。
2.耐熱容器(または丼鉢)に、1と砂糖を入れ、よく混ぜます。
3.2を、電子レンジ強(600W)で2分かけます。
4.実が柔らかくなったら、種を取り除くためにマッシャーでつぶします。
マッシャーがなければ、フォークで種を固定して、スプーンで実をこそげ落とします。
5.種を全部取り除いたら、再び電子レンジに。今度は弱(200W)で10分くらい。
野生の木の実なので非常に固まりやすいです。
少しゆるいくらいで早めにレンジを止めます。

Yamamomojam 出来上がりは50グラムくらい。
お味は、ラズベリーやブルーベルーのような感じです。

今回の分量は少ない例なので、
各人それぞれの収穫量にあわせてお作りください。
真っ赤な色で、直径2cmくらいの大きなものを選びます。

やまももは、実の中にさくらんぼのような種があります。実離れが悪いのがあまり利用されない一因ですが、今日のように遊びで作るには楽しいですね。梅雨の晴れ間に、日当たりの良いやまももの木に立ち寄って、真っ赤なやまももを収穫してみませんか?最盛期には、すぐにビニール袋いっぱいになりますよ。
「もも」は、古くは木の実の意味。つまり、やまももは「山の木の実」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

カーシェアリングについて

皆様、カーシェアという言葉をご存知でしょうか。
自分の車を所有するのではなく、
1台の車をほかの人と共有して、必要な時だけ使うというシステムです。
広島では、マツダレンタカーさんがカーシェアの事業を行っています。

6月は、環境月間だそうで、某放送局のディレクターさんから取材がありました。
今は下調べの段階なので、放送内容などは未定です。

現在、カーシェア会員になって、1年数ヶ月。実家に帰るときに利用していて、主に母の病院への送り迎え、買い物など色々。1ヶ月あたり2、3回の利用です。朝から夜までとか、1日の利用時間が6時間を越えるときには、通常のマツダレンタカーのデミオを1日コースを借りたほうが安上がりでいいみたいです。1ヶ月の利用代金は、基本料金プラス利用時間に応じた課金ということになりますが、私の場合には、月1万5千円程度。中区中心部では、駐車場代だけでも1ヶ月3万円弱かかります。車の使用頻度が少ない場合には、所有したときの1年間の諸費用を考えると、カーシェアのほうが経済的ということでしょうか。お店を開業する前に自家用車を所有していたときもありましたが、年間を通じて所有すると何かと経費がかかるものです。

今回の取材目的の環境対策の面から言いますと・・・
経験上、車を所有していると便利すぎて、どうしても車に頼りすぎる面があります。カーシェアの場合は、公共交通機関の電車やバスが必ず利用候補に挙がってきますので、車の位置づけが、最適な手段を選択していくなかでの一選択肢ということになるでしょうか。

お話した内容は、こんな感じでした。

カーシェアリングについての詳細は、
マツダレンタカーのカーシェアのHPまで・・・http://www.cs24.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

すもも(ソルダム)のジャム

今年は、例年に比べて、果物の成長が遅いのでしょうか。
あんずも見かけいないし、桃は熊本産の小ぶりなハウス栽培のものが多く、
露地栽培の和歌山、岡山産などがまだ入荷されていません。
Soldum ということで、
すもものソルダムという品種でジャムをおつくりしました。
ソルダムのジャムは、
仕上がりがルビー色の
とても美しいジャムです。
毎年お作りしていますので、
今回はデータのみ記しておきます。
熊本県かもと産ソルダム1.5キロ、
お砂糖600グラム(ソルダムの40%)、
出来上がり量700グラムくらい、
作業時間2時間。

出荷初期で桃が高くて買えない6月下旬や、7月下旬のお中元の需要で桃の数量が不足しているときは、すももがとてもありがたい存在です。すももは、桃の代替品のような不遇な果物ですが、完熟したすももは、とてもおいしいですよ。特に、今回のソルダムという品種は、食べ頃の見極めがとても重要で、かつ、難しい品種です。完熟ソルダムは、皮の裏側や種の周りも甘く、大石早生やサンタローザと同じように酸味がありません。
今年こそ、皆さんもソルダムの目利きに挑戦されてみてはいかがでしょうか?
ジャムの作り方と見極めの方法は、サイドバーのBLOG内目次か、こちらから・・・
http://tearoom1003.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_18d0.html

写真右がソルダムのジャム。左は6月初旬にお作りした甘夏みかんのマーマレード(広島・大長産)です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

無添加アイスクリームおつくりしました

Icecreamrsz 木曜あたりから、少し暑い広島です。
毎年夏にお作りする無添加アイスクリーム。
今年も登場です。
原材料は、生クリーム、玉子、砂糖。
それだけあれば、おいしいアイスは出来ますね。
お値段は、150円です。
あまりたくさんはお作りできないので、お早めに。
ウバ紅茶と相性抜群です。お試しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »