« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

伊予柑のマーマレード

Iyokan 今年も、マーマレードのおいしい季節がやってきました。
まずは伊予柑のマーマレードから。
今回はデータのみ記しておきます。
伊予柑 中くらい3個(800グラム)
砂糖     400グラム
時間       1時間半くらい
出来上り量 600グラムくらい
今年は、どの柑橘も、おいしいですね。自然に感謝です。

作り方は、昨年のBLOGにすごく丁寧に書いていますので、そちらをご覧ください。
http://tearoom1003.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_ae8b.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

茶懐石料理の店「木挽町大野」・・・東京です。

前回のきずぐすり「MEMO-A」は、料理人、大野友之さんに教えていただきました。
大野さんは現在、東京都新宿区四谷で茶懐石料理のお店「木挽町大野」を経営されています。
URL・・・http://tyatyatyatya.blogspot.com/
東京は少し遠いので、今は手紙のやり取りしかできていませんが、いつかお伺いしたいですね。

大野さんは、出店される前、自転車で日本1周にチャレンジされていました。ある日の夕方、広島に到着したときに、偶然に10時3時にご来店されまして、泊まるところが決まっていないというので、我が家へ。そのときに「きずぐすりは、メモに限るね。」と教えていただきました。その後、広島市安芸区上瀬野南の茶懐石料理店「點心(てんじん)」でしばらくお勉強をされていたようです。
URL・・・http://www5.ocn.ne.jp/~tenzin/
點心の紹介記事は・・・http://hanetaba.littlestar.jp/main/migikamaci10.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月14日 (水)

きずぐすり 「MEMO-A」

先週末から広島市内も雪がちらほら。真冬並みに寒くなってきました。
空気も乾燥して、洗濯物も良く乾きますが、お肌も乾燥してきます。私、早くも右手中指に、あかぎれ第1号が発生してしまいました。あかぎれができるときって、プチッて小さな音がするんですよね。知ってました?
お店にいるときは、手のケアはできないので、秋から冬にかけては、夜寝る前に傷薬を塗って、ハンドクリームを塗って、手袋をして寝ています。
Memo ここで登場するのが、「MEMO-A」。
エスエス製薬の商品です。ウォンツ価格30グラム入り851円。
普通の薬屋さんで売っている昔からの軟膏薬です。が、お客様が手に取れるところの陳列棚には並んでなくて、ウォンツの店員さんに「メモください!」って言わないと出てきません。名前を知らない人は買えないって事ですね。薬が強力なんでしょうか。
夜、ぱっくりと開いた傷口を塞ぐように軟膏を塗りますと、朝、軟膏が固まっています。これを3日くらい続けますと、傷口が徐々に小さくなって無事に塞がります。
薬の使用に際しましては、説明書をよく読まれますよう、よろしくお願いします。

傷口は、何日かで治るのですが、手の皮膚全体が乾燥しているので・・・治っても、また違う場所がプチッて切れて、あかぎれになるんですよね。春まで、この繰り返しです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 6日 (火)

観光ガイド「楽々」に10時3時掲載中です。

昨年12月のJTBパブリッシング発行の
観光ガイドブック「楽々 広島・宮島・尾道・倉敷」に、
広島のおいしい紅茶のお店ということで10時3時が紹介されています。(60ページ)
10時3時のほかには、
袋町のコーヒー店カフェドヨシユキさん、
銀山町のケーキ店ムッシムパネンさんなどが紹介されています。

Rakuraku

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »