« おいしい「フロリダ産」グレープフルーツ | トップページ | いちごジャム »

2008年4月 7日 (月)

おいしいいちごの見分け方

きょうは、おいしいいちごの見分け方のお話です。
1.よく見かけるのがスーパーなどの果物売り場で、いちごのパックの底を見て「つぶれてないかしら?」と怪訝そうな顔をしている人たち。ここでよく覚えていただきたいのは、完熟した果物は果肉が弱くつぶれやすいということです。つまり、パックの底で果汁が染み出ていてつぶれているものには2種類あって、
・皆様がご心配している通りに、店頭で日にちが経ってつぶれているもの。
・今日到着したばかりの新しく完熟したいちごだけどトラック輸送中の振動でつぶれたもの。
が、あるということです。広島地区の場合、九州方面からのいちごが多く入荷しますが、熊本産、山口産は、完熟ものが多いようです。長崎産、佐賀産は少し固めが多いかな。ケーキの飾りには、少し固めのいちごを使うようですが、ご自宅用でそのまま食べるのであれば、できれば完熟品を手に入れたいものです。
2.日にちが経っているかどうかの見方ですが、葉っぱの枯れ具合を見てみましょう。葉っぱが新鮮でみずみずしいものは収穫してすぐのもの、枯れているものは少し日にちが経っているものです。
Ichigorsz 3.完熟かどうかの見方は、葉っぱが実から離れ、葉っぱの先端が反り返っていて、軸のほうに(つまり実と反対方向に)向いているものを選びます。そのほかに実のツブツブの色がいちごと同じ赤い色になっているもの。(写真をクリックすると拡大します。)
4.なによりもいちごの甘い香りがするものを。香りのしない形だけのフルーツは買わないこと。完熟フルーツの見分け方は、ずばり目利きならぬ鼻利きです。

おさらい・・・いちごの葉っぱを見て新鮮でみずみずしく、葉っぱの先端が軸のほうに反り返っているもの。香りがよく、ツブツブも含めたいちご全体の色が赤いもの。この条件でいちごの果汁が染み出て少しつぶれているものは、輸送中の振動によるものとみていいでしょう。いちごの大きさ、形の良し悪しはあえて問いません。見た目の形にとらわれず、鼻を利かせておいしいいちごをお選びいただけたらと思います。
最近のいちごのパックには、生産者名や生産者番号が記してありますので、おいしかった時には、覚えておきましょう。

|

« おいしい「フロリダ産」グレープフルーツ | トップページ | いちごジャム »

おいしい果物の見分け方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしいいちごの見分け方:

« おいしい「フロリダ産」グレープフルーツ | トップページ | いちごジャム »