金柑の甘露煮
今回は、金柑の甘露煮をご紹介します。
水を使いますので、あまり日持ちがしません。ご注意ください。
材料 金柑・・・1パック(約300グラム)
砂糖・・・金柑の重さの33%(100グラム)
水 ・・・400ccくらい作り方 1.金柑の表面をよく洗って、ヘタをとります。
2.表面の皮に、縦に包丁で切れ目を6箇所くらい入れ、金柑の上下をつぶして種をはじき出します。(または、楊枝を使って種を取りだします。)
3.鍋に2を入れ、金柑がちょうどかぶるくらいの水を入れ、中火にかけます。
4.沸騰したら、弱火にして20分くらい煮て、あくをすくいます。
5.水を追加して金柑がちょうどかぶるくらいにし、砂糖を入れ、弱火で30分くらい煮ます。
6.金柑の果肉が透明になってきて、水位が半分くらいになれば火を止めます。 出来上がりは、金柑とシロップをあわせて300ccくらいです。このままだと味が強すぎる感じがしますが、お湯に溶かしてのむとちょうどいい甘さになります。出来上がった甘露煮2個くらいをカップに入れ、お湯を注いでいただきます。
| 固定リンク
「手作りジャムの作り方」カテゴリの記事
- 試作品「あんずの砂糖漬け」(2015.07.08)
- 国産レモンのマーマレード(2014.03.04)
- レモンジャムの作り方(電子レンジ簡単レシピ)(2012.05.04)
- 金柑の蜂蜜漬け(2011.12.17)
- キャンベルぶどうのジャム(電子レンジ簡単レシピ)(2011.08.24)
コメント