« 紅茶屋さんのコーヒー | トップページ | プルーンの見分け方・ジャムの作り方 »

2007年9月 2日 (日)

いちじくのジャム

Ichijiku1resize 9月に入り、いちじくの出回る季節になりました。簡単に作れますので、ぜひTRYしてみましょう。いちじくは傷みやすいので、なるべく新鮮なものを、また、表面を手で触ってみて少し弾力性のあるものを選びます。まだ割れてなくて緑色っぽいものは未熟です。

Ichijiku2resize 材料 いちじく・・・中サイズ4パック(約1.2キログラム)
    砂糖・・・いちじくの重さの25%(300グラム)
    レモン果汁・・・レモン2分の1程度
作り方 1.いちじくは洗って表面の皮を剥ぎ、ざく切りにします。
Ichijiku3resize  庭のいちじくを使うときには、虫がいないかを良く見ましょう。
2.1を鍋に入れ、砂糖をまぶして混ぜ、2時間くらい放置します。
3.2を中火にかけ、沸騰したら弱火にしてあくをとります。
4.3にレモン果汁を入れ、再び煮詰めていきます。余熱で固くなるので早めに火を消します。出来上がり量は、600グラムくらいです。

作り方2~4は、ジャムの作り方の基本で、いちごやりんごなども同じ手順です。
砂糖は、最初から多く入れると修正できませんので、少なめで始めて、味を見ながら後から追加するほうがよいでしょう。今回は、いちじくが糖分を多く含んでいますので、砂糖は最初から少なめにしました。一般的には、砂糖の量は、果物の重さの50%くらいです。

また、作り方4では電子レンジを活用すると簡単です。鍋の中身を耐熱容器(または丼鉢)に移し、レンジ弱(200W)に5分ずつくらいかけて、かき混ぜて様子を見ます。レンジ弱の機能は、弱火でコトコト煮るのと同じです。暑い夏にガスコンロの前に立つことを考えると、レンジ弱を使わない手はありません。

|

« 紅茶屋さんのコーヒー | トップページ | プルーンの見分け方・ジャムの作り方 »

手作りジャムの作り方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いちじくのジャム:

« 紅茶屋さんのコーヒー | トップページ | プルーンの見分け方・ジャムの作り方 »