ティーバッグ紅茶のおいしい淹れ方
先週のBLOGでご紹介したマレーシア産のBOH紅茶で、10時3時で初めてティーバッグをお取り扱いすることになりましたので、今回はティーバッグついてのお話を。 ティーバッグのときもリーフティーと同じように、最初の器具の予熱が非常に肝心です。ティーバッグの品質や、水の良し悪しにこだわる前に、まず「ティーカップに熱湯だけを注いで30秒くらい待つ。」ということを一度実行されてみてはいかがでしょうか。これだけで、劇的においしい紅茶に生まれ変わります。(この予熱用の熱湯は予熱のためだけに使います。)また、予熱のし易さからいえば、重たいマグカップよりも軽めのティーカップの方が温まりやすいのでおいしくできるでしょう。これは経験上いえることなので、従来の考え方と多少違う点があるかと思います。
ティーバッグ紅茶のおいしい淹れ方
1.ティーカップに熱湯だけを注いで30秒くらい待ちます。
2.1のお湯を捨てます。
3.ティーカップが冷めないうちにもう一度熱湯を注ぎます。
4.ティーバッグをカップの縁から滑り込ませるようにして入れます。
5.ソーサーでふたをして約1分くらい(ティーバッグの表示時間)蒸らします。
ティーバッグを入れた後にお湯を注ぐと、ティーバッグの中の空気が抜けませんので、手順通りにお湯を注いだ後に、ティーバッグを横から静かに入れましょう。
また、ティーカップ1杯につき、ティーバッグ1個を使います。(非常に重要です!!)
リーフティーの場合の作り方は、10時3時ホームページをご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/tearoom1003/
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 広島ネーブルのクランブル(2023.01.26)
- 和紅茶べにふうきまみれ2021(2022.12.21)
- ヴィンテージウバ セントジェームス茶園産(2022.11.19)
- やっぱ広島じゃ割(全国旅行支援割)クーポン取扱店です(2022.10.11)
- 期間限定りんごを使ったアップルティー450円(2022.09.15)
コメント