« ぶどう(キャンベル種)のジュース | トップページ | 紅茶屋さんのコーヒー »

2007年8月21日 (火)

「ティーコミュニケーションネットワーク」発足

先週、大阪ムジカティーの堀江さんからお電話がありました。お茶を「普通に」楽しく飲める店を集めたネットワークを発足するので、参加をお願いしたいとのことでした。

おおよそ10時3時に通われている皆様は、良くご存知かと思いますが、この日本の中の星の数ほどもある飲食店の中で、「普通に」紅茶を注文して「普通の」紅茶が飲める店が果たして何件あるというのでしょうか?堀江さんは当面、全国500店を目標にしてショップリストを作成されるそうです。

特に断る理由はなく、参加条件も満たしていましたので参加の旨を連絡しました。
条件とは・・・1.POTと茶葉を使うこと。
       2.アイスティーも茶葉を使うこと。
       3.チャイはカップでかまわない。  などです。
2.の条件はかなりつらいでしょう。大きな店はほとんどリキッドアイスティーなので。
日本紅茶協会とは関係のない組織で、お茶は紅茶に限らず、緑茶やウーロン茶でもいいそうです。

ショップリストができれば、郵送されると思います。(WEB対応かどうかはわかりません。)おいしい店を探すのは皆さん苦労されていますので、紙媒体でも貴重な情報源として活躍が期待されます。詳細は、わかり次第お知らせします。

「ティーコミュニケーションネットワーク」事務局
 西宮市熊野町7-27-321 (チャンネルアジア内)
 TEL:0798-67-2087 FAX:0798-67-2300
今のところ、検索サービスには全くヒットません。 

|

« ぶどう(キャンベル種)のジュース | トップページ | 紅茶屋さんのコーヒー »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

楽しみな活動ですね。
リストが出来たら是非教えて下さい。

投稿: T.Hayashi | 2007年8月22日 (水) 20時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ティーコミュニケーションネットワーク」発足:

« ぶどう(キャンベル種)のジュース | トップページ | 紅茶屋さんのコーヒー »